体調不良のお子様を、
仕事が休めない保護者に代わって、
看護師・保育士が大切にお預かりいたします。

保護者が勤務等の都合により、自ら看護を行うことが困難な時に、
専用スペースにおいて看護師等が病気中や病気の回復期にある児童の一時預かりを行います。
看護師と保育士が常駐していますので、安心してお預けいただけます。

病児保育のイメージ

お知らせ

2023年9月21日 : 「ほけんだより」No.5を掲載します。下記よりダウンロードしてご覧ください。

2023年8月15日 : 診療情報提供書(医師連絡票)に一部変更がございます。当ホームページでダウンロードし印刷のうえ、病院を受診していただくようお願いいたします。

☆各種書類につきまして、適宜改訂をしておりますため、大変ご面倒をおかけいたしますが、ご使用の際にはご確認をお願いいたします。

ほけんだより No.5

「ほけんだよりNo.5」はこちらからダウンロードしてください。



ほけんだより

過去の「ほけんだより」を掲載しております。過去の「ほけんだより」は下記よりダウンロードしてください。

ほけんだより No.4

                 

ほけんだより No.1

       



対象児童

当面症状の急変は認められないが、病気の回復期に至っていないために(病後児の場合は、病気の回復期)、集団保育が困難であり、かつ保護者の勤務等の都合により家庭で保育を行うことが困難な児童。(市内外のお子さまに利用していただけます)

対象症状

感冒(麻疹・風疹・結核・新型コロナウィルスは除く)、消化不良症(多症候性下痢)など乳幼児が日常罹患する疾病などの伝染性疾患、喘息などの慢性疾患、熱傷などの外傷性疾患、その他担当医師が利用可能と判断した病気や怪我の際にご利用いただけます。

ご利用方法

01 事前登録

きっずらぼ病児保育室では、利用にあたり、事前登録制度をとらせていただいております。「事前登録票」をダウンロードし必要事項をご記入のうえ、保険証、母子手帳、こども医療費受給者証をご持参いただき、お子様同伴にてきっずらぼ病児保育室までお越しください。
なお、生活保護世帯、住民税非課税世帯の方におかれましては、利用料が減免されます。「利用料減免申請書」をダウンロードし必要事項を記入し、課税状況の各証明書をご持参ください。
お越しになる際には、必ず、前日までに電話(011-398-3834)にて予約をお願いいたします。

きっずらぼ病児保育室 事前登録票

事前登録票のダウンロードはこちらから

利用料減免申請書

利用料減免申請書のダウンロードはこちらから

02 仮予約

お子様を預けたいと思ったときに、予約の電話をお願いいたします。仮予約は、利用希望日の前営業日17時45分までに行なってください。ただし、当日でも朝7時30分~8時00分までの時間帯であれば、受付をして利用できる可能性がありますので、ご相談ください。

011-398-3834

申込受付時間 7:30~17:45(月~金)
※当日利用の申込受付は7:30~8:00

03 医療機関を受診

かかりつけの医療機関を受診し「病児・病後児保育 診療情報提供書(医師連絡票)」の作成を依頼してください。お薬を内服する場合は「与薬依頼書・薬剤管理票」が必要となります。ダイアップを使用される場合は「ダイアップ与薬指示書」が必要となります。
※お薬は医療機関で処⽅されたものに限ります。
※医師連絡票は、北広島市内在住で子ども医療費受給者証をお持ちの方は、月一回まで無料です。

病児・病後児保育 診療情報提供書(医師連絡票)

「医師連絡票」ダウンロードはこちらから

与薬依頼書・薬剤管理票

「与薬依頼書・薬剤管理票」ダウンロードはこちらから

ダイアップ与薬指示書

「ダイアップ与薬指示書」ダウンロードはこちらから

04 利用申込書を準備

当日のご利用に際しては、「きっずらぼ病児保育室 利用申込書」および「重要事項確認同意書」も必要となります。各種書類をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、ご持参ください。

きっずらぼ病児保育室 利用申込書

「きっずらぼ病児保育室 利用申込書」ダウンロードはこちらから

重要事項確認同意書

「重要事項確認同意書」ダウンロードはこちらから

05 本申込

かかりつけ医等を受診し、医師より「病児・病後児保育 診療情報提供書(医師連絡票)」を受領後、速やかに本申込のお電話をお願いいたします。

011-398-3834

申込受付時間 7:30~17:45(月~金)

06 持ち物をチェック

当日は、「病児・病後児保育 診療情報提供書(医師連絡票)」、「与薬依頼書・薬剤管理票」、「きっずらぼ病児保育室 利用申込書」、「重要事項確認同意書」等をご準備ください。その他「当日の持ち物リスト」を参照し、持ち物をご用意ください。

当日の持ち物リスト

「当日の持ち物リスト」ダウンロードはこちらから

07 登園

「きっずらぼ病児保育室」と「キッズラボ北海道ボールパークFビレッジ認定こども園」とは、同じ建物ですが、入り口が別となっております。
※お車でお越しの際は、球場の一般駐車場をご利用ください。(30 分まで無料)

アクセス

アクセスのダウンロードはこちらから

病児保育室の出入口

病児保育室の出入口はこちらをご参照ください

利用料金

対象世帯5時間未満1日利用(5時間以上)食事代※おやつ含むおむつ代
生活保護世帯0円0円300円※原則持参50円/1枚 ※原則持参
住民税非課税世帯400円800円300円※原則持参50円/1枚 ※原則持参
住民税課税世帯800円1,600円300円※原則持参50円/1枚 ※原則持参

支払い方法

利用料金は、お帰りの際にお支払いください。支払いは、LINEを活用したキャッシュレス決済サービス「enpay(エンペイ)」でお願いをします。Enpayの登録手続きなど詳しい情報は下記をご覧ください。
※コンビニでの支払いは当病児保育室では行っておりませんので、ご留意ください。

問合せ先

きっずらぼ病児保育室

北海道北広島市Fビレッジ8番
(キッズラボ北海道ボールパークFビレッジ認定こども園内)

011-398-3834


運営主体:キッズラボグループ
学校法人英進学園
https://kidslabo.ac.jp/